オンライン英会話の無料体験 オンライン英会話のお問い合わせ

教えてHarumi先生!ちょっと怖い!カタカナ英語を使う落とし穴とは?

Live Englishオンライン英会話の皆さんこんにちは!講師のHarumiです。

今日は日本人だからこそ気をつけたいカタカナ英語とネイティブの発音方法についてのお話です!

レベルにかかわらず多くの日本人学習者が共通して通る発音の壁。「カタカナ」の存在がその壁をさらに厚く大きくしてしまっていることを皆さんはご存知でしたか?

カタカナは英語のコミュニケーションにおいて実は少し厄介な存在なのです

同じように発音すると思っている単語だとしても、英語とカタカナでは発音だけではなく、アクセントの仕方が異なる場合が多く、アクセントの間違いでその言葉の意味さえも異なってしまうこともあるので非常に注意が必要です。

例えば「シール」と言うと、英語圏の人々は”seal”(=アザラシ/捺印)を想像してしまうかもしれません。実際に日本人が意図する「シール」は英語ではstickerと呼ばれます。全然違いますよね!

英語ネイティブは一生懸命話そうとするノンネイティブの人に対して、聞き取ることが難しいがゆえに何度も何度も聞き返すのは失礼に当たると感じることがあります。特にビジネスにおいてはよくある話です。

日本人に限ったことではないですが、ミーティングが終わった後、”I had no idea what he was saying.. (彼は何を言っていたのか分からなかった..)”となる場面も少なくないのです。通じたつもりでいるけれど、実は全然通じていなかった.. なんて場合もあるかもしれません。怖いですね。

私の経験から、生徒さんの「カタカナ英語」が通じない主な理由は、
1. 一つ一つの音の発音
2. イントネーションやストレス
3. 意味のズレ
の3つだと思います。一つ一つ見ていきましょう。

1)発音:PRONUNCIATION

多くの生徒さんがミスするのは、”work”の発音です。普段よく使われる単語の “work” は英語発音では「ワーク」ではありません!work の ”or” の部分は発音記号で言うと”ər”ですが、いわゆる曖昧母音(その名の通り「どの音にも似ているようで似ていない曖昧に発する音」)にrの付いた音です。
カタカナ発音でアを強調して「ワアク」と発音すると英語では”walk”に聞こえてしまいます。

同じように、service, person, her を「サービス」「パーソン」「ハー」と発音していませんか?
英語は子音と母音両方の数が日本語よりもずっと多い言語です。英語には20の母音と24の子音があると言われていますが、日本語には5つの母音と15の子音しかありません。よってカタカナを使って英語の音を表現しようとすると、当然一致した音はないので音のズレが生じてしまうのです。

このように英語には日本語に存在しない音がとにかく多いのです。
例をいくつか挙げますので、いずれも意識して発音してみてくださいね!

<母音:VOWELS>

STAFF/STUFF
どちらも同じようにスタッフと発音していませんか?
母音の発音が異なるだけで、人を指すのか物を指すのかまでも変わってしまいます!

HOLIDAY
アメリカ英語では”ho”の部分は「ホ」と読みません。どちらかというと「ハーリディ」が近いですね。

<子音:CONSONANTS>

ZIPPER
始まりは「ジ」ではなく「ヅィ」に近いです。

VACATION
この単語の始まりも「バ」ではなく「ヴァ」です。

FLIGHT/FRIGHT
こちらは日本語にないRとLの違いです。間違えると言葉の意味自体が変わってしまうため、危険な場合もあります!(日本語での意味は「飛行」/「強い恐怖」)

TIP
カタカナ読みの「チップ」ですとCHIPになります。これも意味が変わります。
(日本語での意味は「ヒント」/「きりくず」)

THINK
THは発音するのが難しいですが、「シ」でも「SINK」でもない、日本語にない音の一つです。

SIMPLE
日本語には「SI」がないので「シ」で代理されてしまいます。「スィ」に近い発音の仕方です。例えば、SIT (座る) の si も「スィ」に近いですが、「シ」で発音するととんでもなく失礼な言葉になってしまいますね。

2)ストレス WORD STRESS

さて、こうして音の違いもありますが、アクセント・ストレスがカタカナと異なる単語も多いです。英語はストレスが非常に大事だと、私のレッスンの生徒さんは飽きているほど聞いていますよね!!

以下の単語はカタカナ風にストレスを置くと、まず通じないと思って良いです。

CAREER
カタカナ発音では第一音節にストレスをかけるようですが、英語発音では第二音節にストレスを置きます(ca-REER)。
第一音節にストレスをおき「キャリア」と発音するとCARRIER(「運ぶ人」)になってしまいます。

IMAGE
第一音節にストレスを置いて発音してみましょう (I-mage)。英語ではカタカナ発音の「イメージ」のように、第二音節はのばしません。

APPAREL
英語発音では第二音節にストレスを置きます!(apPAR-el)「アパーレル」の方が通じますね。

PATTERN
第一音節にストレスです。第二音節はのばしません (PA-ttern)。「パターン」ではなく、「パータン」の方が通じます!

ストレスの置き方ですが、「さすがにこれは大袈裟すぎるでしょう!」と思うほど強調して大丈夫ですよ。恥ずかしいと思うほどオーバーで!英語はそういう言語ですからね。

3)意味が異なる MEANINGS

英単語とカタカナ英語の表現ですが、意味が「同じなはずがない!」と考えるようにと私は翻訳の先生に指導されました。それぞれが、文化も言語も大きく異なる場所で使われているためです。
例えば文脈にもよる話ですが、日本語で「イメージ」と書かれていても、英語のimageの意味と一致するケースは自分の経験では少ないです。

また、正しく発音しても、カタカナと意味が異なるため通じない単語も多いです。使う前に「これ本当に英語かな?」と再確認すると良いでしょう。

例えば日本語の「マンション」は、英語では「豪邸」を表します。日本でいうマンションは英語では”condominium”と言います。これだけ大きく異なる例だと覚え易いかもしれませんが、意味の似ている単語だと少し混乱してしまいますよね。

最も頻繁に出るのは、

CHALLENGE(名、動) (乗り越える)困難 / 誰かが、誰かに、何かを、挑戦する
That is quite a challenge. / I challenge you to a race.
「色々チャレンジしてみたい」はI want to try many things. I want to challenge myself to do many things.
チャレンジすることが大事!とよく言いますが、英語でいう”challenge”は困難に立ち向かうような場合に使います。

CLAIM (名、動)主張すること、要求
She claims I hit her with my bag. / I made a claim on my insurance.
英語では「苦情」ではなく、「要求」という意味です。
また英語には「クレーマー」という言葉はありません!これも文化の違いが使い方の違いを生んでいるのかもしれませんね。

REVENGE (名)復讐
I will get revenge on my father’s killer.
日本人のよく使う失敗に対して「リベンジする」は、I’ll try againの方が意味が近いですね。

FIGHT(名、動)喧嘩/喧嘩する
He was in a fight. / Those two fight all the time.
「ファイト!」と応援のつもりで言ったら「喧嘩しろ」になってしまいます。ファイト精神を指す場合はhungerやspiritです。

REFORM (名、動)改革、改革する
It’s another politician promising tax reform.
“reform”は家の改装改築ではありません。「家をリフォームする」だと We are renovating our house.と表現できます。

さて、カタカナ英語を使う落とし穴について書いてみましたが、いかがでしたか?
意外と発音の仕方やアクセントでこんなにも意味が変わってしまう言葉があるのですね。

レッスンの予習の際には、言葉の発音やアクセントにも少し意識を置いてみてください。
次回は日本人スタッフより、英語の発音に関することををもう少し詳しく触れていきますので是非ご覧ください!

ブログの更新通知を受け取りたい方はこちら
ブログの更新通知などの情報をお届けします。
通知を受け取りたいメールアドレスを入力後、Subscribeをクリックしてください。
皆様の英語学習とより良い未来の創造のため、役立つコンテンツを沢山配信致します。ぜひご登録ください!

コメント

  1. Harumi (author) より:

    もう一つ思い出しました。発音が全く違うのが:

    BUFFET

    「ビュッフェ」をよく聞きますが、これはまず通じないでしょう。英語では第二音節にストレスをおいて「バフェイ」です。

  2. Harumi (author) より:

    One more:

    カタカナ語で英語と意味の違う単語

    to attend something

    I am attending a wedding this weekend.

    は何かに「出席する」と言う意味で、「上司のアテンド」,
    「付き添う」や「世話をする」の意味合いはないので要注意。

    この場合accompanyやlook afterが正しいです。

    I have to look after the boss who is visiting our city next month.

  3. Harumi (author) より:

    最近よく聞くのはbrush upですが、「ブラッシュアップ」と違いますよ。

    I need to brush up on my French before my Paris tripのbrush upの意味は以前習ったフランス語を復習するという意味です。
    I need to review my Frenchの意味です。

コメントする

CAPTCHA


無料体験レッスン ネイティブ講師のレベルチェックで
学習課題を明確にします

無料体験レッスン申込み