オンライン英会話の無料体験 オンライン英会話のお問い合わせ

英会話上達に欠かせない、英語のリズムと音節について

 

スピーキングで話をする時、どうしても文章を組み立てる事、単語を探す事に意識が偏いがちですよね。

でも英語という言語においてイントネーションやリズムを意識して学習をする事はとても大切です。

イントネーションやリズム、ストレスは簡単に言えば音楽でいうメロディーのようなもの。 強調したい点を明確にしたり、一瞬のポーズ(間の取り方)等で文の区切りを表したり、雰囲気や感情を表したりします。

英語のリズムは難しい、うまくリスニングが出来ない、音が取れないとおっしゃる方、沢山いらっしゃいますが、そもそも何故難しいのでしょうか?

それは、日本語の音は「拍数」で捉えることが多いのに対し、英語は「音節」で捉える言語 だからです。

はて? って感じですよね。

日本語はは「仮名1文字 =1拍・同じ長さ」というルールがあります。

例えば、りんごならば、り・ん・ごで3拍。
こんにちは ならば、こ・ん・に・ち・はで5拍。

「こんにちは」を「こんにーちーは」など、一つの音が長くなったり短くなったりしないですよね。

俳句も5-7-5の計17拍でというルールがあります。

さらさらと 竹に音あり 夜の雪
さ・ら・さ・ら・と  た・け・に・お・と・あ・り よ・る・の・ゆ・き

音だけでいうと、
タ・タ・タ・タ・タ タ・タ・タ・タ・タ・タ・タ タ・タ・タ・タ・タ
となっています。

では英語という言語でよく聞く音節とは?というと、

「単語を「発音」の観点で分割した場合の最小単位の節」
言葉で言うと非常に難しいのですが、簡単にいうと音のかたまりの事です。

例えば簡単な単語で見てみましょう。
Apple という単語。日本語発音だと「あっぷる」は4泊でカウントしますが

英語では、apple (ap・ple)の2音節

英語は拍ではなく、音節で捉える言語なのです。

同じように、Orange という単語。日本語では「おれんじ」で4泊ですが、 英語では「or・ange」と2音節で捉えます。

ネイティブスピーカーには、この音節が1つの音だと感じる単位なのです

この音の捉え方が日本語とまったく異なるため、難しいのです。

そこに更に、アクセントや音の強弱、トーンが入るとなると、ごくごく簡単な文章でも実はとても難しいものなんですね。

同じように、この音のかたまりが違うので、音がうまくキャッチできず、リスニングで音が取れないということがあるのです。

これは言語間の感覚のズレ、常識の違いのようなものなので、頭で理解していても習得するのは簡単ではありません。長い学習期間を経て少しずつ感覚を掴んでいきましょう。

いきなり文章で練習するのは難しいのですが、新しい単語を学習したときには音節も一緒にチェックしてみてくださいね。

前回の記事を読む

ブログの更新通知を受け取りたい方はこちら
ブログの更新通知などの情報をお届けします。
通知を受け取りたいメールアドレスを入力後、Subscribeをクリックしてください。
皆様の英語学習とより良い未来の創造のため、役立つコンテンツを沢山配信致します。ぜひご登録ください!

コメントする

CAPTCHA


無料体験レッスン ネイティブ講師のレベルチェックで
学習課題を明確にします

無料体験レッスン申込み